矯正装置をつけるデメリット
矯正歯科で矯正装置を付ける最大のデメリットは、針金に本体が付いた典型的な形で見た目が悪くなってしまうことです。社会人になると見た目にも気を使わなければならないので、笑った時などに目立ってしまう器具はいつでも装着し続けられるものではありません。しかし従来のタイプは常に歯に力を掛けておかなければならないため、矯正歯科でしか取り外すことができず、その事情と相反しています。なので金銭的に余裕が出来て歯並びを改善したいと思っていながら、矯正歯科での治療そのものを断念する人が多いです。
ただそのデメリットを失くして、大人の人でも簡単に治療が受けられる矯正装置は作られています。代表的なのは歯の裏側に装着するタイプと、透明で確認されにくいタイプです。透明なタイプはさらに食事の際には取り外せるという強みも持っています。なのでそれらの方法がより広く知られるようになれば、矯正歯科での治療を受ける人も増えることが考えられます。
矯正歯科を受けているときは特に歯磨きを念入りにしよう
歯並びを良くするために行う矯正歯科治療中は、いつも以上にしっかり歯磨きをするケアが必要となります。矯正歯科治療を行っている期間は、歯にワイヤーやブラケットなどの矯正器具を装着しなければいけません。一般的な治療法だと、ワイヤー・ブラケットといった器具はずっと付け続けることになります。もちろん、ブラッシングをするときも外すことはできません。治療に必要不可欠な器具ですが、どうしても細かい隙間ができてしまいます。この隙間部分に食べかすが入り込んでしまい、ケア不足になると虫歯を招きやすくなるのです。
虫歯だけでなく歯周病といった、他の航空疾患を引き起こすリスクも高くなるので治療を受けている間は、ブラッシングを丁寧に行うようにしましょう。一般的な歯ブラシを使う以外に、ブラシ部分の先端が細くなっていて隙間に入り込んだ汚れもかき出しやすいワンタフトブラシ、さらにデンタルフロスも使って細かい部分も念入りに歯磨きするのがおすすめです。